◆ざいりょう◆
〈きんぎょ〉
◯ペットボトルのキャップ 2こ
◯3しょくの ビニールテープ
◯じしゃく
◯ゆせいペン
◯マスキングテープ
※必要に応じて
〈さお〉
◯ぼう (お家にある割り箸や竹くし、ストローなどお家にあるぼうを使って作成できます)
◯リボン(毛糸や麻紐など、お家にあるひもを使って作成できます)
◯クリップ
◆つくりかた◆
◇きんぎょのつくりかた◇
①ペットボトル の キャップを 2つ よういしよう。
②どちらか の キャップ に じしゃく を くっつけよう
(この際に磁石をテープで固定しないと、磁石が中で動いてしまい、うまく釣ることができなくなる可能性があるので、磁石はしっかりテープで固定することをお勧めします)
③2つの キャップを テープで くっつけよう。
④しっぽになる テープを きろう。
⑤しっぽ を きんぎょ の からだ に はろう。
⑥しろめを テープで つくろう。
(小さいお子様は100円ショップなどに売っている丸いシールを用意すると簡単に作れます。細かい作業なので、保護者の方が白目だけは作ってあげるのも良いかもしれません。)
⑦しろめに くろめを ゆせいペンで かこう。
◇さおのつくりかた◇
むすんだ ところを テープで とめよう。
リボン と クリップ を むすぼう。
④マスキングテープ を ぼうに はってみよう。
きみだけ の オリジナル の さお が できたかな?
(マスキングテープを貼ることで、可愛く見えるだけでなく、割り箸や竹くしのささくれで手を怪我することなく、安全に遊べるのでおすすめです)
◇クリップできんぎょすくい◇
じしゃくが おうちに ないときは、きんぎょの しっぽに クリップを つけて、さおは クリップを ひらいくと クリップできんぎょすくいが できるよ!
クリップの開き具合や形で難易度も変わるので、お子様と一緒にお楽しみください。
0コメント